無死or1死 1,2塁フルカウントでランナーを走らせるのが大嫌い

結果論ではありません。
昔から私は嫌いです。

走らせるメリット、デメリットもちろん色々あります。
そして打者、次の打者、試合展開などその時の状況も色々あります。
今日の場面もメリットはそれなりにあっただろうし、
もし走らせてなくてゲレーロ三振で2人ランナーが残ったとしても、
今日のビシエド藤井ではダメだった可能性が高いです。

でも、それは走らせなくてゲレーロが三振だったらです。

走らせるとバッターがボール球を振ってしまう

だから走らせるのが私は嫌いなんです。
以上。

あそこで走らせたということは根本から首脳陣の考え方が違うということなのでもう仕方がありませんが。
ゲレーロに対して試合を通して落ちる球を連投してきた相手に対してですから、
もう絶対に走らせた方がメリットが大きいと確信しているのでしょう。

よく和田さんがそれで凡打してた印象が強く残っています。
その度に、何で走らせるのかなあと思っていました。
ということは落合監督も走らせてたということか・・・

8回9回の攻撃は見事でした。
やはりチーム全体の状態はそんなに悪くないと思います。
ただ今日は大野がダメだった。
今日も5番6番がダメだった。
そこが足りなかっただけ。
藤井はともかく、ビシエドは今日はやってくれる気がしたのですが残念でした。
特に8回の打席は相手の失投が2球もきたのに後方にファール。
つまり前に突っ込んでいるということ。
1か月あんな形で休んでしまったらそりゃあ気持ちが前に出てしまいますよね。
気分転換にビシエド2番にしてみますか?(笑)

楽天の真似かよと笑っていた2番マギーがドハマりしてるし(^-^;
ただ、3打席連続で打たれた後にインコースに投げ切れない大野はさすがに情けなかった。
ぶつけちゃいけないですが、ぶつけるくらいの気持ちでいけよと。

ポチ感謝です
にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ


コメント

  1. どら吉 より:

    自分も走らせるの嫌いです。特に強いスイングをするクリーンアップの時に走らせるのが嫌いです。走らせたらバッターは見逃し三振は絶対ダメであるため、ストライクゾーンを大きくとるためボール球を振ってしまうからです。ボール球を振って追い込まれたゲレーロの時に走らせるとは観ている方が意表をつかれました。
    自分は落合監督より谷繁監督1年目の時、頻繁に走らせていたイメージが強い。こんな場面、観戦しながら走らせるなと祈っていた思い出があります。

  2. ゴメゴメス より:

    〉どら吉さん
    そうですよね。全くの同意見です。
    が、森脇コーチ曰くあそこは走らせるのがチームの方針だそうです。
    記事中でも書きましたが、首脳陣にとっては走らせた方がメリットが大きいという考えなのでしょう。
    それではもう仕方がありません。