神宮で打ち勝った試合がターニングポイントになることもなく。
貧打が続き投手とも嚙み合わず。
他のチームもまだ落ち着いておらず、昨年同様セリーグは混沌。
首位が貯金1で最下位とはいえまだまだゲーム差は2。
それでもこの絶望感。
さすがにありえないくらい全員が絶不調でありえない数字が並ぶ打線。
もしかして絶不調というだけではない?という絶望感。
そして、もうそれだけじゃないのは重々承知ですが、象徴となっているのがそんな野手陣で唯一の希望となっているブライトをスタメンで使わないのと2番にバンターを入れる昭和オーダー。
それだけじゃないのは重々承知ですが、そこに尽きている感もあります。
井上監督、首脳陣の信念、そしてそれを曲げないという強い意志が『今のところ』悪い方に出ている。
『今のところ』を付けておかないとファンの心が持たないので。
守備も乱れてたり問題は色々あって、それだけじゃないのは重々承知ですが、2番ブライトをやめて2番に辻本や山本を入れる。バント重視の強い信念。
しかも辻本はどう見ても得意に見えなかったのですが、、、必死さは伝わってきたのですが、その必死さが余計に絶望感がありました。だって、あんなに必死にやって失敗してることがアウトを1つ相手にあげるデータとして得点効率を下げる作戦なんですからね。
『1割打者が並ぶチームなら送りバントは得点確率を上げる』
なんて自虐も笑えないは首脳陣の強い信念を感じるから。
昨日の2番山本も象徴的でした。
もう2打席目から相手バッテリーは真っすぐ1本。
スイングの弱さを見て絶対に打てないと確信したのでしょう。
こんな1ファンでも2打席目でその相手バッテリーの確信を確信できたのだから、目の前の現場で見ているプロは当然それを分かっていたでしょう。
それでも代えない。
さすがに3点を追う7回の2アウト1,2塁では代打を出すと思ったのですが代えない。
代えたらスタメン起用が間違えだったと認めることになるからでしょう。
2番を軽視しているんじゃない、2番は山本がいいんだ!と。
バントは1点を確実にとりにいく作戦なんだ!と。
だぞーんの解説者もタイガースが無死1,2塁でバントしなかった時に送ってれば次の坂本のヒットで点が入ってたとか言ってましたね。いや、木浪がヒットを打った可能性もあるし坂本が打てなかった可能性もあるし。だったら『確実に』アウトをあげるバントはダメなんじゃないの?違いますかねえ。。そして、投手橋本がその回からの登板でまだアウトがとれていないという大切な前提もありました。
データなんてただの数字だ!俺たちはプロなんだ。長年やってきた俺たちの経験の方が正しいんだ!
昨年のジャイアンツのように方針転換ができるかどうか。
1割打者が並んでいたらさすがにできないでしょうね。
細川はやっぱり一昨年のキャンプ初日に戻ってますね。上体がホーム側に折れています。

和田さんにアドバイスされて一目で良くなったのを鮮明に覚えています。
ただ、和田さんがいないとダメというのも困ります。
石川昂もひどすぎます。なんであんなにプロのOBも認める才能があるのにあんなことになる。
高橋周といい、ドラゴンズというチームが、、、となると元も子もないので。
愚痴は尽きませんが、ファンを辞めることはできないので今日こそと信じて。。。
今は、郡司のサヨナラホームランを見て元気を出しましょう。(逆効果)
コメント