神宮らしいシーソーゲームで勝利。
まさに前日とは一転、大満足の現地観戦となりました。
シーソーゲームで色々とあったのですが、振り返ってみれば先頭の岡林が初球を2塁打にしたのが大きかった。次のブライトがフルカウントから四球を選んだのとの合わせ技で奥川の出鼻をくじきました。
そして、石川昂が今季初タイムリー。
いきなり3点先制という前日の雰囲気では考えられない展開に。
しかし、直後に山田が同点スリーランを放り込む。
メヒアの調子も悪かったのですが、さすが神宮での打ち方が分かっています。
風もレフト方向へ押していました。
このお手本を見習ったのがブライトでした。
同点の終盤、神宮でスリーボールとなれば一発狙うべき。言うは易しですが、実際にそこで打ちにいけるのは今のドラゴンズではブライトくらいでしょう。
他の球場で風も押していなければレフトフライですが、神宮で風が押しているのが分かっていての打撃です。やってくれました。
ヒーローインタビューでも風のことを言っていたし、試合前の打撃練習でも風が押しているのを実感していたのでしょう。バックスクリーンを2,3本越していました。
細川にもようやく1本が出ました。
打ち方は相変わらずホーム側に体が折れてしまっていましたが、奥川の大失投をとらえました。
これで吹っ切れてくれればいいのですが、次の打席はキャッチャーフライでした。
他は板山のタイムリーとカリステの好走塁で得点。
1点差勝利で全てが貴重な得点となりました。
先発メヒアはコントロールが甘く、3回から立ち直ってイニングは食ってくれましたがそこからまた古賀に被弾してしまいました。
投球の好不調は仕方がないのですが、気になったのは守備。
力投型ではないのに、投球後に体勢が崩れて正面のゴロが捕れない。茂木のタイムリーと奥川のヒットはピッチャーゴロ。今回は勝ったものの、先発ローテで回るなら守備もしっかりやらないと。
最後を締めた松山の投球は迫力がありました。
マルテにクローザーの座は譲らないという気持ちが伝わってきたし、投げている球も実際に素晴らしかった。このまま1年間守り続けて欲しいですね。
ナイスゲームでしたっ
コメント