うん、点入る気配無かったっす。
スタメン見た瞬間の落胆たるや。

↑
>完璧だったのが上林のホームラン。アクシデントが無ければ開幕スタメンは確定ですね。東は左の方が被打率が悪いそうなので、上林とボスラーは使いたいでしょうし。
首脳陣が左右病だと判明するアクシデントが発生してしまいました(号泣)
ボスラーは故障でいなくなったので仕方がありませんが、セカンドも絶対に板山だと思ってました。そもそも福永故障でセカンドは板山でしょうってこの後も書きましたし。
いやー、それにしても上林が外れるのは頭に無かったなあ、、、ビックリ。OP戦の競争って何だったんでしょうね。
帰宅中にスタメンをスマホで確認して、石伊じゃないのかー、結局日和ったかー。
・・・数分後に違和感を感じて見直して
え?????う え ば や し は?、、、
もちろん現場で1番近くで見ている首脳陣が考えた結果なので、とくとご覧あれということだろうと。
で、しっかりと完封負け。
そりゃあ叩かれて仕方がありません。
まだ1試合でとはいきません。開幕戦は特別です。
ドラゴンズファンの大半が同じ感想だったことでしょう。

↑
>キャッチャー:石伊、ファースト:ボスラー。
>開幕に新しい名前を並べてチームが変わったことを印象付けましょう。
新しい名前、、、、1人も無し!!!!!!!!!!!!!ズバババババババ
高橋宏も悪かったですね。
さすがにあれだけ甘く入るとベイ打線は逃してくれません。
そもそもコースに投げようとしてなかったし。
インコース投げちゃいけないの???
ほぼ真ん中にしか構えないキノタク。
アバウトにした方が投げやすいってことなのでしょうが、結果打たれてるし。
さすがにDAZN解説の佐伯さんも「バッテリーが」と疑問を呈していましたね。
なかなか佐伯さんはそういう具体的な苦言て言わないイメージなんですけど。
ネットも荒れて仕方なしですね。
短絡的っちゃあ短絡的ですが、これだけ何年もチームが負け続けていればキャッチャーに矛先が行くのは仕方がありません。
収穫は、、、とりあえずOP戦後半元気が無かった細川に1本長打が出たことくらいですかね。
守備はなんかプロとは思えないプレーが連発されていましたが、、、
初回に目測を誤ったのはたまにはあるかなと思うのですが、その後の返球はひどすぎ。オースティンに浅いフライでタッチアップされた返球も映像に入ってないところで何が起こった??というコロコロ返球。
なんかもう、明日を楽しみにしている方々には申し訳ないですが明日は中止になって欲しい。
今日明日で勝つ姿が見えません。
まだ井上監督は軌道修正ができる人だと信じています。
いやーでも今日のスタメンは返す返すもガッカリ。
3三振の石川昂。
スイングの感じは悪くないんですけどね。
0-5のなんも考えなくていい場面で2ボールからのストレートを見逃して次の落ちる球を空振りしたのが全てを表していた気がします。こういうのはセンスなんですかね。だとするとお先真っ暗になってしまいますが、、、
いや、信じてますよ。待ってます。
この感じ、シーズン始まったなあああああああ
コメント