立浪監督の誕生日は見事な逆転勝利。
満塁策は驚きましたが、確率論で決断したのでしょう。
高津監督の徹底した姿勢。
しかし、リュークが決めてくれました。
低目のボール球につられずカウントを良くし、
その後のストレートを仕留められなかったのは今後の反省ですが、
フォークを上手く弾き返しました。
もうあそこは技術云々ではありません。
監督も言っていましたが、1割台の打率とは思えない期待感があります。
本人も試合に出続けて成長を実感しているようです。
打ち方などパッと見でもまだまだ絶対に良くなります。
元々売りだった守備もプロのスピードに慣れてきて安定してきたし、
8回のリクエストとなったプレーはセンスの塊。
バタバタしていたジャリエルを救いました。
ジャリエルは先頭青木の打球も捕らなければいけません。
先頭のアウトがヒットになるのは大違いです。
毎日少しずつ練習して意識を変えるだけで良くなるレベルだと思うので、
しっかり改善して欲しいですね。
来年以降1つの勝利、1つのアウトが重要になった時の為に。
その守備で大きくやらかしてしまった大野雄。
本人が一番分かっているでしょうが、痛すぎるプレーでした。
そもそも、何度も書いていますがもっとランナーを追い込んでから投げないと。
暴投はミスなので次やらなければ良いのですが、
ランダンプレーの基本は今一度チームで再確認をお願いします。
そこから投手にもタイムリーを打たれて3点。
ずるずると大敗もある流れでしたが、そこからよく無失点に抑えました。
その大野雄のピッチングも勝利に繋がった大きな要因でした。
阿部の守備も地味に目立っています。
8回のジャリエルをリュークの守備と共に救いました。
難しい打球でしたが動きも反応も完璧。
セカンドの守備で目立たないけど大きく貢献してきたので、
わざわざ慣れないサードに回すのは反対だったのですが、
ここのところサードでもいい動きを連発しています。
打つ方は、岡林と木下が真のヒーロー。
ホームランが無いなら、3ベースの破壊力が身に沁みます。
特に昨日は木下にアッパレ。
満塁で追い込まれながらインコースの真っ直ぐをキレイに回転して弾き返しました。
久々に良い時の木下のバッティングが出ました。
しかも結果の出ていなかった満塁で。
9回の3ベースはファーストストライクを仕留めました。
もう少し投球が中に入っていたらホームランだったでしょう。
良いキノタクに戻ったなら今日も期待したいですね。
コメント
執拗なコロナ禍の中、粛々とペナントレースは進みセパともに独走から一転混戦です。
中日も故障者がボツボツ復帰してきて、取りあえずの善戦もあり、詰めかけた多くのファンもほんの少し満足ですか。
球団も収入増でほっと一息でしょう。
土田の積極起用は、京田の代替決定ということでしょうね。
プレー以外の要因もあるいはと推測されますが。
>ナゴヤ球場前さん
夏休みとはいえ、最下位でも沢山のお客さんが入ってますね。
立浪監督は土田のような気持ちを表に出す選手が好きっぽいですね。